ワインセレクション Avril 2023

Monthly Selectionワインセレクション Avril 2023

Laurent Lebled
ローラン ルブレ

サムネイル
サムネイル

Hou la la‼ 2021
ウララ‼

ソミュール シャンピニ出身の『ローラン ルブレ』は、木材の輸出・卸会社を経営していたが、自然を感じながら物を作る仕事をやりたくなり、
2010年7月ワイン造りをスタートし、家族との時間や自分を大切にする生き方に方に変えた。
友人のセバスチャン ボビネやベルナール ポントニエなどが、ナチュラルワインを造っていて、以前から彼らのワインを飲んでいたことも大きく影響する。
蔵は、ソミュールとシノン、そしてブルグイユという、ロワールの銘醸赤ワイン産地の中間に位置する「サヴィニー アン ヴェロン村」にある。
栽培面積は2,2ha。環境を大切に地中の生態系も含めた自然全てが健全であることが何よりも大事と考えて、その畑で自分が精一杯育てた、
ブドウを使うことで、この蔵独特の一風変わったマセラシオン カルボニック(炭酸ガス浸漬方法)が可能になる。

Hou la la‼ 2021
ウララ‼

(嬉しい?驚きの表現)※ナチュラル色強めです
チャーミングな果実味の中にスパイス、火打石、バニラ、ハーブ香、などを連想させる楽しいワイン!
まさにHou la la~♪開けたては若干の還元状態なので、数日にかけて飲んで、味の変化を楽しむのもおススメです!

日ごとに、旨みが増してくると思います。
やや還元状態にあるので、よく冷蔵庫で冷やし、それから飲み始め、飲み切る場合は、その後は室温で、飲み切らない場合は、栓をして冷蔵庫でキープする。グラスはブルゴーニュ型。ピリ辛系の料理、グリルした鶏肉やチンジャオロース、ベリー系のソースで仕上げた鴨のローストと相性が◎

Zusslin
チュスラン

サムネイル
サムネイル

Crémant d’Alsace “Prestige” 
クレマン・ダルザス・プレスティージュ

『自然に偏りすぎているアルザスの造り手が多い中で、ナチュラルでありながら、欠陥のないピュアで正確なワインを造っている』。
1691 年にオルシュヴィル村に設立された歴史ある造り手で、1990 年からビオディナミを導入。
2000 年からは 13 代目の姉弟、「マリー」と「ジャン ポール」が運営している。
辛口で有名な「ベタンヌ」も最も注目すべきアルザスの造り手としてヴァランタン チュスランを取り上げている。

Crémant d’Alsace “Prestige” 
クレマン・ダルザス・プレスティージュ

オーセロワの酸味を活かしたクレマン。シャルドネ、リースリング、ピノ・グリをアッサンブラージュ。
瓶内2次発酵時は翌年のモストを加えて発酵させている。ドザージュ11g/L。穏やかな泡なので、
シャンパンの強い泡が苦手…という方にもぜひお試し頂きたいスパークリング。
これからの時季、お花見やピクニックなど、ちょっと冷やして野外で楽しむのもおすすめです!
7℃ぐらい飲み始めその後は室温でも可。魚介のマリネ、ハム系の前菜など、幅広いお料理と相性が◎ 

Nicolas Delfaud
二コラ デルフォー

サムネイル
サムネイル

Macon Verzé ≪Le Bien Heureux≫2019 
マコン ヴェルゼ ル ビアン ウールズ

今月のピックアップワイン オンラインワインテースティングで試飲します!
コルクが通常より長めですので、開栓時気を付けてください

パリ郊外出身のニコラ・デルフォーは、パリの小さな4つ星ホテルでソムリエと、ストアルーム・マネージャーとしてプロとしての
キャリアをスタートさせ、ワインとガストロノミーへの情熱を確固たるものにする。2009年、2人の子供を連れてマコンに移住し、
農業学校でブドウ栽培とワイン醸造の学位を取得。その後、マコン地区でナチュラルワインを造っている『シャトー デ ロンテ』で働き、
畑仕事、ワイン造り、瓶詰めまで、生産のすべてを経験する。
2015年の秋、彼が『ヴェルゼ』にある、シャルドネとガメイの畑を4ヘクタール借り、初めて自分のワイン造りが始まった。

彼のブドウ畑は、標高350〜410メートルの東向きの斜面にあり、土着の酵母で発酵させ、ほとんど手を加えずに
シュール・リーで醸造を行うことで、ワインに一体感をもたらす。

Macon Verzé ≪Le Bien Heureux≫2019 
マコン ヴェルゼ ル ビアン ウールズ

シャルドネ100%(樹齢35年) 70%を5年以上使用した樽、残りをタンクで12ヶ月間熟成させている。
とてもスムーズな口当たりで、洋梨やカリンのような豊かな果実味、やや塩味を伴ったミネラルと心地よい酸とが、
ワインを仕上げている。至福の味わい、まさにワイン名についている【Le Bien Heureux=幸福の時】。
12℃前後から飲み始め、その後は室温でキープ、グラスはブルゴーニュ型で。
※とてもいいワインなので、ゆっくりと飲みたいワインです。
ワインに少し塩味、苦みがあるので、春の山菜の天ぷら、モリーユ茸、若鶏や仔牛のクリーム煮、鶏、豚肉のローストなどと合わせて◎